住宅塗り替え

 
  • HOME
  • 住宅塗り替え
お客様の大切な財産である住宅を
お客様が大切に思う気持ちをそのままお預かりし
工事開始から完了まで
真心をこめて大切な住宅の寿命を守ります
塗装工事をお任せして頂くからには、お客様が喜んでくれる工事内容を提供する事を強く思い、
日々の勉強と努力を重ねています。

塗装工事内容

外壁:塗装内容
  • 1洗浄屋根、金属部分のケレン処理(紙ヤスリなどを使い表面の汚れなどを取り傷をつける事で密着を良くする工程)を施した後に建物全体を高圧洗浄器を用いて洗浄します。


  • 3養生コーキングが乾いたら塗装をしない箇所の養生をします。
  • 5中塗り下塗りの次は中塗り(材料は上塗りを使用)をします。
  • 7養生撤去上塗りが完了したら養生を剥がします。
  • 2コーキングまず、目地のコーキングをカッターで切り、外します。 その後マスキングテープを貼り、プライマー(密着を良くする接着剤)を塗ります。
    プライマーが乾いたらコーキングを打ち込み、ヘラで押さえます。ヘラ押さえが終わったらテープを外して終了。
  • 4下塗り外壁の素材によりシーラー・フィラー・錆止めを使い分けます。
  • 6上塗り中塗りが終わったら上塗りをします。
  • 8完工確認施工箇所全てが完了後、最終チェックをして最後に周りの掃除をしてお客様に完了の報告をします。 お客様に確認して頂き工事完了となります。
外壁:塗装内容
  • 1洗浄建物全体を高圧洗浄器を用いて洗浄します。
  • 2コーキングまず、目地のコーキングをカッターで切り、外します。 その後マスキングテープを貼り、プライマー(密着を良くする接着剤)を塗ります。
    プライマーが乾いたらコーキングを打ち込み、ヘラで押さえます。ヘラ押さえが終わったらテープを外して終了。
  • 3養生コーキングが乾いたら塗装をしない箇所の養生をします。
  • 4下塗り外壁の素材によりシーラー・フィラー・錆止めを使い分けます。
  • 5中塗り下塗りの次は中塗り(材料は上塗りを使用)をします。
  • 6上塗り中塗りが終わったら上塗りをします。
  • 7養生撤去上塗りが完了したら養生を剥がします。
  • 8完工確認施工箇所全てが完了後、最終チェックをして最後に周りの掃除をしてお客様に完了の報告をします。 お客様に確認して頂き工事完了となります。
屋根:塗装内容
  • 1ケレン処理(下地調整)
    紙ヤスリやケレン用のタワシ、グラインダーを用いて塗装面に傷を付けながら表面の古い塗装の膜(粉状)を取り塗料の密着を良くします。
    ※多少の錆であればこの作業で取ります。
  • 3シリコン樹脂より1ランク上のフッ素樹脂の2回塗りする事により強靭な艶のある塗装面を作ります。
  • 2下塗り(エポキシ樹脂錆止め)
    固い塗膜を作るエポキシ樹脂を塗ることで錆の発生を防ぐ
屋根:塗装内容
  • 1ケレン処理(下地調整)
    紙ヤスリやケレン用のタワシ、グラインダーを用いて塗装面に傷を付けながら表面の古い塗装の膜(粉状)を取り塗料の密着を良くします。
    ※多少の錆であればこの作業で取ります。
  • 2下塗り(エポキシ樹脂錆止め)
    固い塗膜を作るエポキシ樹脂を塗ることで錆の発生を防ぐ
  • 3シリコン樹脂より1ランク上のフッ素樹脂の2回塗りする事により強靭な艶のある塗装面を作ります。

サービス項目

ホームタンクの塗装

窓ふき

お見積りは、完全無料です。完工後のアフターサービスも行いますので、お気軽にお問い合わせください。

上記住宅全塗装セット・屋根塗装以外の付帯部分(シャッター、玄関ドアなど)だけの塗装工事も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 当ホームページより上記住宅塗り替え工事の見積依頼をして頂き工事契約が成立したお客様にはホームページ割引として見積もり価格から5%割引させて頂きます。
(注)
1.割引価格は税抜合計金額からの算出となります。
2.足場設置費用は割引き対象外となります。
3.屋根だけの塗装もHP割引きで5%サービス致します。

ペイントハウスの外壁塗装

塗り替えの色決めは
カラーシミュレーター

カラーシミュレーターを使って完成イメージ作り

塗り替えの色決めは、お客様が悩むところです。
ペイントハウスでは、実際の建物の写真を元に、候補色のイラストを作り、塗装工事完了時のイメージ画像を見ながら色を決めていただきます。

こちらのR様邸の塗装工事は、カラーシミュレーターにより色が決まり、塗装工事開始させていただきました。 工事途中、突然雨が降るなどありましたが、無事に工事も終わり、お客様が喜ぶ顔を見れたことで、スタッフ一同も、満足させていただきました。

※完成写真は、足場解体前の写真を使用しております。

コーキング
打ち替え作業

コーキングは、打ち替えをお勧めします。

もしコーキングが劣化していたら…
防水性や耐久性が下がり、外壁を雨や地震の揺れから守れなくなってしまい、外壁自体の寿命が縮んでしまいます。

外壁を健康に保つためにも、コーキングの劣化対策をしましょう。
ペイントハウスでは、既存のコーキングをきれいに剥がし、新しいコーキングを打ち直す「打ち替え」をお勧めしています。
コーキングが新品になることで、持ちが良くなります。

  • 1古いコーキングです。痩せていて、このままでは隙間から雨水が入ってしまいます。
  • 2古くなったコーキングをきれいに撤去します。
  • 3壁にコーキングが付着しないようにテープを貼ります。
  • 4テープを貼った後、コーキングの密着を良くするためにプライマーを塗ってから充填していきます。
  • 5充填したコーキングの表面をヘラで押さえて仕上げます。
  • 6表面を仕上げたら、静かにテープを剥がします。
  • 7固まるのを待って完成となります。

塗装工事は
下地作りが重要!

  • 1塗装は塗り作業も重要ですが、ケレン作業もとても大切な役目をしています。
    表面のゴミ取りと表面を出来る限り平らな面を作る、旧塗膜にキズを付けて塗料の密着を良くする等の効果があるので地味な作業ですが手を抜けません。
  • 2建物の表面に付いたヨゴレやケレンで出たホコリ、チョーキング(粉化)した表面を綺麗に洗い流し、清潔な塗装面を作ります。
  • 3金属の下塗りには錆止め、吸い込みがあるものにはシーラー、その他下地調整材などがあり仕上げ塗料の密着を良くする、仕上げ塗料の性能(艶・耐久性など)を十分に出すなど、とても重要な工程であるため、必要以上の希釈(薄める)をせずに現状と仕上がりを十分考慮した塗料で塗布作業をします。
  • 4トタン(金属部分)の表面に錆が出ている場合は十分なケレンと、錆びた部分に錆止めを部分塗りして、その後乾いたらもう一度錆止めを全体に塗るという仕上げと耐久性を上げる為に工程を増やすなどの作業への責任感を大切にしています。
  • 56十分な下地作りと下塗りをする事により、満足できる仕上げが可能となります。 お客様が満足する仕上げをする為に日々努力し、知識と技術を向上させていきます。

ペイントハウスが選ばれる理由(屋根の例)

1:塗装は下地つくりから。2:塗装前の洗浄。3:下塗り段階で分かる。4:徹底した下地作り。5:錆止めは分厚く。6:お客様の満足を求める

どんな小さな施工でも対応いたします!

  • ・ホームタンク1台¥8,000 より
  • ・プロパン庫 1か所¥5,000 より
  • ・組み立て式倉庫¥15,000/1坪より

上記価格は全て(ケレン・錆止め・上塗り)の工程となります。
その他、玄関ドアなど、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

住宅塗り替え工事の場合は、ホームタンクとプロパン庫はサービスで塗装いたします!

対応エリア

対応エリアは?

道南全域及び札幌市近郊対応しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

map
電話で無料相談:0138870472 電話で無料相談:0138870472 メールで無料相談 メールで無料相談 LINEで無料相談 LINEで無料相談
pegetop
Copyright© ペイントハウス All rights reserved.